タカサキエキビレッジvol.37 初日 始まりました!
今日は、お天気がいいからか開始からいい感じに賑わっております。
特集は「珈琲に合う○○」です。焼き菓子や天然酵母パンも並んでいます。
お子様には、りんごジュースはいかがでしょう♪
もちろん、野菜やたまご、おむすびも販売中。
今日だけの出店者さんもいますので、お見逃しなく。
おでかけがてら、お散歩がてら足を運んでいただけると嬉しいです。
本日、18時まで。
みなさまのお越しをお待ちしております。
2017/09/29
2017/09/28
明日、あさってはタカサキエキビレッジ!
いよいよ明日、あさってはタカサキエキビレッジです。
今月の特集は『珈琲に合う○○』です。
珈琲に合うお菓子や天然酵母パンなどが並びます。
*出店者名をクリックすると、紹介ページを見ることができます*
*画像下の文章をクリックすると、今月のおすすめ商品のページへワープします*
今月の特集は『珈琲に合う○○』です。
珈琲に合うお菓子や天然酵母パンなどが並びます。
*画像下の文章をクリックすると、今月のおすすめ商品のページへワープします*
9月29日(金)/11時~18時
9月30日(土)/11時~18時
・エキビレッジブース…農園めぐるさんの卵をつかった手作りおやつセットや一作農園さんの梅干し、からし漬けを販売します。*プリン、シフォンの販売はありません。
【会場:JR高崎駅構内びゅうプラザ隣イベントスペース】
【開催日:9月29日(金)、30日(土)の2日間】
*マイバッグ、保冷バッグ、保冷剤などご持参いただけると助かります。
*お車でお越しの方は、駅周辺コインパーキングをご利用ください。
*出品内容等、変更になる場合があります。その際はHPでお知らせいたします。
|
ラベル:
vol.37
vol.37出店紹介⑦エキビレッジブース
エキビレッジブースでは、前回の「山形だし」セットに引き続き、
お家で手づくりシリーズ第二弾!
今月の特集「珈琲に合う○○」に合わせて、
『農園めぐるさんの卵でつくる“たまご蒸しパン”セット』を販売します。
レシピは、農園めぐるの愛子さんにお願いしました。
セットの小麦粉は、あっちゃーふぁーむさんの南部小麦。なんと天日干し乾燥です。
作り方は簡単に言うと、「材料を混ぜて蒸すだけ」ですが、
写真付きの詳しい作り方を『レシピ』のページにアップしたので、
そちらも是非参考にしてみてくださいね。→『たまご蒸しパンの作り方』
パッケージは試作中です。 |
セット内容はこちら お鍋と家にある器で簡単にできるように アレンジしたレシピもつきますよ! |
そのほか、日替わりでこちらも販売します。
●9/29(金)…農園めぐるのプリン、シフォンケーキ、ロールケーキ、平飼い有精卵
こぐれ農場さんの野菜(なす、ピーマン、葉付きミニ人参など)
●9/30(土)…農園めぐるの平飼い有精卵、一作農園の梅干し、からし漬け
『農園めぐるさんの卵で作る“たまご蒸しパンセット”』は、両日販売します。(数量限定)
またエキビレッジブースで、「夏くじ」の当選景品交換も行っています。
抽選結果は、こちらでご確認ください。→ ★
【タカサキエキビレッジvol.37】
日時:9月29日(金)、30日(土)の2日間/両日とも11時~18時
場所:高崎駅構内びゅうプラザ隣・イベントスペース(新幹線改札口手前)
☆出店スケジュールは、こちらからご覧いただけます。
2017/09/25
【お気に入りの器-珈琲編-】
好きな器で飲む珈琲 “HOKUTO59”
この器と出会ってもう何年だろう。
「ライデン木」という濃いオレンジ色をした不思議な木に、にんじんの取っ手。
当時は八百屋をしていたので、迷わず購入しました。
使っていくうちに、艶が出て、深みが出てきました。
これから何十年と使っていくうちに、どんな風に変化していくんだろう、
もっと自分たちの手にしっくり馴染んでくるのかな、
そう思うとすごく愛おしい気持ちになります。
家で飲むときはもちろん、キャンプにも、ホテルにも持っていきます。
旅館やビジネスホテルで、部屋にある珈琲を飲むときに使うのですが
旅先での少し緊張した夜も、ホッと心が和むような気がします。
もうひとつ、小さな相棒の珈琲メジャー。一杯で10g
ちょっと少ないかな、とも思いますが、我が家にはちょうどいい量。
こちらもだんだんと珈琲豆の色が馴染んでいい味が出てきました。
時間に追われると、珈琲を淹れる余裕もなくなってしまいますが
本当はそういう時こそ、ゆっくり豆を挽く時間が必要なのかもしれません。
と、自分に言い聞かせてみる…。(とんこ)
◆作家情報◆
HOKUTO59(ホクト59)
blog:http://840427.blog22.fc2.com/
HP:http://hokuto59.com/
*現在HPの更新はお休み中。お問い合わせは受け付けています。
*店舗はありませんが、高崎駅構内にある「群馬いろは」さんでも、
moguカップやカトラリーなどを購入できます。
その他のお取り扱い店舗、イベント出店情報などはblog、HPでご確認ください。
この器と出会ってもう何年だろう。
「ライデン木」という濃いオレンジ色をした不思議な木に、にんじんの取っ手。
当時は八百屋をしていたので、迷わず購入しました。
使っていくうちに、艶が出て、深みが出てきました。
これから何十年と使っていくうちに、どんな風に変化していくんだろう、
もっと自分たちの手にしっくり馴染んでくるのかな、
そう思うとすごく愛おしい気持ちになります。
家で飲むときはもちろん、キャンプにも、ホテルにも持っていきます。
旅館やビジネスホテルで、部屋にある珈琲を飲むときに使うのですが
旅先での少し緊張した夜も、ホッと心が和むような気がします。
もうひとつ、小さな相棒の珈琲メジャー。一杯で10g
ちょっと少ないかな、とも思いますが、我が家にはちょうどいい量。
こちらもだんだんと珈琲豆の色が馴染んでいい味が出てきました。
時間に追われると、珈琲を淹れる余裕もなくなってしまいますが
本当はそういう時こそ、ゆっくり豆を挽く時間が必要なのかもしれません。
と、自分に言い聞かせてみる…。(とんこ)
◆作家情報◆
HOKUTO59(ホクト59)
blog:http://840427.blog22.fc2.com/
HP:http://hokuto59.com/
*現在HPの更新はお休み中。お問い合わせは受け付けています。
*店舗はありませんが、高崎駅構内にある「群馬いろは」さんでも、
moguカップやカトラリーなどを購入できます。
その他のお取り扱い店舗、イベント出店情報などはblog、HPでご確認ください。
【お気に入りの店-珈琲編-】
ふと行きたくなる“マッチ絵の家”
小さな旅に出るように、ふらっと出かけたくなる場所。
小さな旅に出るように、ふらっと出かけたくなる場所。
高崎から高速をつかって1時間ちょっと。
遠いといえば遠いけれど、近いといえば近い距離。
なんとなくひとりになりたい時
ちょっと自然に癒されたいな~という時
ハンドドリップで淹れる珈琲の香りの中、
何もせずに、ただボーっと待つ。
ゆっくり口に含むと、からだ中の力が抜けていく。
◆店舗情報◆
マッチ絵の家
利根郡みなかみ町須川758(たくみの里内)
TEL/FAX 0278-64-2481
営業時間:9:00 ~ 17:00 ※冬季 16:00
定休日:木曜日
HP:http://matchenoie.com/
2017/09/24
【お気に入りの店紹介-珈琲編-】
日々の中に、“CAFE MAKAP”
昔ながらの喫茶店に行くと、
新聞片手に、いつも同じ時間に来て、同じ場所に座っているんだろうなぁという老人。
カウンター越しにママさんとおしゃべりしながら、いつもと同じ珈琲を飲む。
もう何十年と変わらずここに通っているんだろうなぁ。そんな妄想が楽しい。
CAFE MAKAPさんは、昔ながらの喫茶店ではないがそんな雰囲気がある。
仕事の合間に一杯、外の席でお弁当を広げながら一杯、
仕事終わり、家に帰る前の一杯…
日常にスッととけこむ珈琲屋さん。
そんな珈琲屋さんと一緒に年を重ねていけたら、実に素敵だなぁと思う。
何十年経っても、いつもの珈琲を飲み、他愛ない会話をしたい。そんな場所。(とんこ)
◆店舗情報◆
MAKAP COFFEE(マカプコーヒー)
高崎市箕郷町上芝12-4
アイルズハウスモデル店舗『スプロケット&コーヒー』内
営業時間:10:00-19:00/土・日・祝日 10:00-18:00
定休日:木曜日&イベント出店の日曜
HP:https://makapcoffee.com/
*イベント出店情報は、上記のHPからご確認いただけます。
*自家焙煎珈琲豆の購入やドリンクのテイクアウトも出来ます。
昔ながらの喫茶店に行くと、
新聞片手に、いつも同じ時間に来て、同じ場所に座っているんだろうなぁという老人。
カウンター越しにママさんとおしゃべりしながら、いつもと同じ珈琲を飲む。
もう何十年と変わらずここに通っているんだろうなぁ。そんな妄想が楽しい。
自家焙煎の珈琲豆は常時数種類から選べます。 甘さ控えめのお菓子もついつい食べちゃう。 |
CAFE MAKAPさんは、昔ながらの喫茶店ではないがそんな雰囲気がある。
仕事の合間に一杯、外の席でお弁当を広げながら一杯、
仕事終わり、家に帰る前の一杯…
日常にスッととけこむ珈琲屋さん。
この日は暑かったのでアイスを注文。 奥には、ピカピカの焙煎機が見えます。 |
そんな珈琲屋さんと一緒に年を重ねていけたら、実に素敵だなぁと思う。
何十年経っても、いつもの珈琲を飲み、他愛ない会話をしたい。そんな場所。(とんこ)
◆店舗情報◆
MAKAP COFFEE(マカプコーヒー)
高崎市箕郷町上芝12-4
アイルズハウスモデル店舗『スプロケット&コーヒー』内
営業時間:10:00-19:00/土・日・祝日 10:00-18:00
定休日:木曜日&イベント出店の日曜
HP:https://makapcoffee.com/
*イベント出店情報は、上記のHPからご確認いただけます。
*自家焙煎珈琲豆の購入やドリンクのテイクアウトも出来ます。
赤い看板が出ていれば営業中!*県道2号線沿い。 |
“SPROCKET&COFFEE(スプロケットコーヒー)”の中にあります。 |
vol.37出店者紹介⑥あっちゃーふぁーむ
日々の料理のよき相棒、
あっちゃーふぁーむの瓶詰商品
手づくりの“タバスコ”って、それだけで興味が湧きませんか。(私は湧きます!)
自家栽培のハラペーニョでつくったタバスコは、爽やかな刺激があり、時間の経過とともに味が馴染んでいくのも楽しみのひとつ。
ハマる人は妙にハマるらしく、高崎の灯り屋さんに出店している時には、
「もう食べ終わっちゃたよ~」と2本まとめ買いしていく人の姿も見かけました。
新たに、“にんにく醤油”も登場。
チャーハンや炒め物、餃子を作る時に使ったりと、いろんな料理に重宝しそう♪
そして、今回は小麦粉も販売します。
品種は中力粉の南部小麦。「天日干しをしているので香りがいいと思います」と堀井さん。
どんな料理に向いているかなど、是非直接聞いてみてくださいね。
私もいよいよパン作りに挑戦してみようかと思います!
端境期で量は少なめですが、野菜の販売もありますよ。(とんこ)
【あっちゃーふぁーむ/渋川市溝呂木】◆9月30日(土)のみの出店◆
当日は、タバスコ、にんにく醤油などの瓶付商品、小麦粉、野菜も少し販売予定です。
※販売する野菜の種類は、天候などで変更になる場合があります。
出店者の詳細は、こちらからご覧いただけます。→ あっちゃーふぁーむ
あっちゃーふぁーむの瓶詰商品
手づくりの“タバスコ”って、それだけで興味が湧きませんか。(私は湧きます!)
自家栽培のハラペーニョでつくったタバスコは、爽やかな刺激があり、時間の経過とともに味が馴染んでいくのも楽しみのひとつ。
ハマる人は妙にハマるらしく、高崎の灯り屋さんに出店している時には、
「もう食べ終わっちゃたよ~」と2本まとめ買いしていく人の姿も見かけました。
さらっとしたフレッシュなタバスコ! |
新たに、“にんにく醤油”も登場。
チャーハンや炒め物、餃子を作る時に使ったりと、いろんな料理に重宝しそう♪
そして、今回は小麦粉も販売します。
品種は中力粉の南部小麦。「天日干しをしているので香りがいいと思います」と堀井さん。
どんな料理に向いているかなど、是非直接聞いてみてくださいね。
私もいよいよパン作りに挑戦してみようかと思います!
端境期で量は少なめですが、野菜の販売もありますよ。(とんこ)
【あっちゃーふぁーむ/渋川市溝呂木】◆9月30日(土)のみの出店◆
当日は、タバスコ、にんにく醤油などの瓶付商品、小麦粉、野菜も少し販売予定です。
※販売する野菜の種類は、天候などで変更になる場合があります。
出店者の詳細は、こちらからご覧いただけます。→ あっちゃーふぁーむ
vol.37出店者紹介⑤たくみの里
秋の味覚を携えて、たくみの里
高崎でも葉っぱが紅葉を始めました。
群馬の北毛にあたる、みなかみ町には本格的な秋が訪れているのでしょうか。
これから、りんご狩りのシーズンに入り、また賑やかになりそうですね。
今月は、そんなみなかみ町からたくみの里が出店します。
エキビレッジのお客さんからも密かに人気の高い塩ヨーグルトは、
新パッケージになりました。味もすこし改良したとのことですよ。
そして、秋の味覚といえば、きのこ!
もうこの舞茸の味を知ってしまったら、ほかのものには手が出せないかも。
舞茸のひらひらとした部分の一枚一枚がはっきりとその存在を主張しているかのような
歯ごたえ、食感は、すくよか舞茸の大きな特徴ではないでしょうか。
炊き込みごはんもいいですね~。あったかうどんもいいですな~。あ、天ぷらも…
ほかにも、飲むヨーグルトやりんごのお菓子“みなりん”なども販売します。
たくみの里の本多くんは、みなかみ町出身なので、これからの行楽シーズンに向けて
色々聞いてみると、地元ならではの楽しい情報が聞けるかもしれません♪(とんこ)
高崎でも葉っぱが紅葉を始めました。
群馬の北毛にあたる、みなかみ町には本格的な秋が訪れているのでしょうか。
これから、りんご狩りのシーズンに入り、また賑やかになりそうですね。
今月は、そんなみなかみ町からたくみの里が出店します。
エキビレッジのお客さんからも密かに人気の高い塩ヨーグルトは、
新パッケージになりました。味もすこし改良したとのことですよ。
こちらは旧パッケージ。毎回まとめ買いする人にいる人気商品。 新しいパッケージは、会場でのお楽しみに。 |
そして、秋の味覚といえば、きのこ!
もうこの舞茸の味を知ってしまったら、ほかのものには手が出せないかも。
舞茸のひらひらとした部分の一枚一枚がはっきりとその存在を主張しているかのような
歯ごたえ、食感は、すくよか舞茸の大きな特徴ではないでしょうか。
炊き込みごはんもいいですね~。あったかうどんもいいですな~。あ、天ぷらも…
ほかにも、飲むヨーグルトやりんごのお菓子“みなりん”なども販売します。
たくみの里の本多くんは、みなかみ町出身なので、これからの行楽シーズンに向けて
色々聞いてみると、地元ならではの楽しい情報が聞けるかもしれません♪(とんこ)
【たくみの里/みなかみ町】◆9月30日(土)のみの出店◆
当日は、塩ヨーグルト、飲むヨーグルト、すくよか舞茸、豊楽豆腐、みなりん(みなかみ町のりんごを使った焼き菓子)などを販売予定。
出店者の詳細は、こちらからご覧いただけます。→ たくみの里
vol.37出店者紹介④ナチュレルマン
ちょっぴり大人なブランデーレーズンケーキ
今月の特集「珈琲に合う○○」に合わせた
ナチュレルマンさん一押しのおやつは…ブランデーレーズンケーキ。
かわいらしい手にちょこんと乗るサイズのケーキですが、
食べてみると、おなかにちょうどよい量。
ブランデーがしみすぎているのは苦手なんだけど…
そう思って一口食べたら、それがすごくいい塩梅。
まったりとほどよく香るブランデーが心地いいケーキです。(写真がなくてスミマセン…)
スコーンも人気のお菓子です。
サクッ、ホロリ~加減が個人的にすごく好み。
お弁当やサンドイッチも販売します。
ごはんやおかずがギュギュっときれいに詰め込まれたお弁当は、
見た目以上に食べ応えがありました。
季節の野菜をふんだんに使ったお弁当。中身は当日までのお楽しみです。(とんこ)
【ナチュレルマン/高崎市金古町】◆9月30日(土)のみの出店◆今月の特集「珈琲に合う○○」に合わせた
ナチュレルマンさん一押しのおやつは…ブランデーレーズンケーキ。
かわいらしい手にちょこんと乗るサイズのケーキですが、
食べてみると、おなかにちょうどよい量。
ブランデーがしみすぎているのは苦手なんだけど…
そう思って一口食べたら、それがすごくいい塩梅。
まったりとほどよく香るブランデーが心地いいケーキです。(写真がなくてスミマセン…)
プレゼントにも喜ばれそうなラッピング。 *スコーンの種類は、若干変わることがあります。 |
スコーンも人気のお菓子です。
サクッ、ホロリ~加減が個人的にすごく好み。
先月は、車麩のソースカツ丼をいただきました! *中身は月毎に変わります。 |
お弁当やサンドイッチも販売します。
ごはんやおかずがギュギュっときれいに詰め込まれたお弁当は、
見た目以上に食べ応えがありました。
季節の野菜をふんだんに使ったお弁当。中身は当日までのお楽しみです。(とんこ)
当日は、お弁当、天然酵母パン(サンドイッチ、バーガー、菓子パンなど)、
お饅頭などの和菓子、焼き菓子(スコーン、ケーキなど)、クラッカーなどを販売予定。
出店者の詳細は、こちらからご覧いただけます。→ ナチュレルマン
2017/09/23
vol.37出店者紹介③一作農園
今年の梅干し、仕上がりました♪
夏の後半、雨が続いてなかなか梅干しが干せないと嘆いていましたが、
ようやく今年の梅干しが仕上がったようです。
雨もお天道さまも自然の恵み。
みなかみの澄んだ空気をいっぱいに浴びた梅干しです。
一作農園さんの梅干しは、とにかく赤が鮮やかで美しく目を引きます。
私も梅干しを自分で作ってみて初めて気づきましたが、
これだけの色に仕上げるには、相当の量の赤紫蘇が必要。
梅仕事の中でも、一番大変な作業とも聞きます。
夏の後半、雨が続いてなかなか梅干しが干せないと嘆いていましたが、
ようやく今年の梅干しが仕上がったようです。
雨もお天道さまも自然の恵み。
みなかみの澄んだ空気をいっぱいに浴びた梅干しです。
赤紫蘇は天日に干してカラカラにして フードプロセッサーにかければ、自家製のゆかりちゃんに。 |
一作農園さんの梅干しは、とにかく赤が鮮やかで美しく目を引きます。
私も梅干しを自分で作ってみて初めて気づきましたが、
これだけの色に仕上げるには、相当の量の赤紫蘇が必要。
梅仕事の中でも、一番大変な作業とも聞きます。
朝ごはんはしっかり派です。 左端にはちゃかり梅干しも写っています。 |
「梅はその日の難逃れ」
映画めがねの中での民宿の主人、光石研さんのセリフ。
昔からある言葉ですが、妙に印象的でした。
季節の変わり目、風邪も流行ってくる時期です。
いつもの食卓にそっと添えてみてはいかがでしょう。(とんこ)
*お知らせ*
「今年のりんごで絞ったりんごジュースが、2種類出来上がる予定です。」と、
原沢さんからメッセージがありました。間に合うといいなぁ~!
【一作農園/みなかみ町】◆9月27日(金)のみの出店◆
当日は、梅干し、からし漬け、新物のりんごジュースなどを販売予定。
*30日(土)はエキビレッジブースにて梅干し、からし漬けを販売予定です。(出店はありません)
出店者の詳細は、こちらからご覧いただけます。→ 一作農園
vol.37出店者紹介②ピッコリーノ
ずっしり感が秋に似合う、ピッコリーノのパン
秋になると、どうしてパンが恋しくなるのかな。
いろんなところでパンのイベントが開催されたり、本で特集していたり。
茶色いから?栗とかきのことか、秋は茶色が食欲をそそるのかなぁ。
ギュッと目のつまったピッコリーノさんのパンは、どれも珈琲と相性が良さそうですが
今回は、その中でもおすすめのパンをご紹介したいと思います。
ほんのり甘い生地にたくさんのレーズンが散りばめられたぶどうぱん。
贅沢に粉の50%もレーズンを配合してあるので、どこを食べてもレーズンにあたります。
ちょっと疲れちゃったな、という時のおやつにカフェオレと合わせたい。
全粒粉を混ぜ込んだ生地にくるみが入ったパンもおすすめ。
噛みしめるごとに、真面目そうなくるみの香りがじわじわ口に広がります。
ブラックの珈琲と合わせて、黙々と噛みしめていたいパンです(笑)
ほかにも、食事系の食パンやカンパーニュ、おやつ系の山名焼(あんぱん)や黒みつパンなどたくさんの種類が並びます。
今回は一日のみの出店なので、どうぞお間違いなく!(とんこ)
【ピッコリーノ/高崎市山名町】◆9月29日(金)のみの出店◆
当日は、群馬県産小麦W8を使用した天然酵母パン(食パン、カンパーニュ、ぶどうパン、チーズパンなど)などを販売予定。※一部、県産以外の小麦粉を使用したパンもあります。出店者の詳細は、こちらからご覧いただけます。→ ピッコリーノ
秋になると、どうしてパンが恋しくなるのかな。
いろんなところでパンのイベントが開催されたり、本で特集していたり。
茶色いから?栗とかきのことか、秋は茶色が食欲をそそるのかなぁ。
ギュッと目のつまったピッコリーノさんのパンは、どれも珈琲と相性が良さそうですが
今回は、その中でもおすすめのパンをご紹介したいと思います。
ほんのり甘い生地にたくさんのレーズンが散りばめられたぶどうぱん。
贅沢に粉の50%もレーズンを配合してあるので、どこを食べてもレーズンにあたります。
ちょっと疲れちゃったな、という時のおやつにカフェオレと合わせたい。
全粒粉を混ぜ込んだ生地にくるみが入ったパンもおすすめ。
噛みしめるごとに、真面目そうなくるみの香りがじわじわ口に広がります。
ブラックの珈琲と合わせて、黙々と噛みしめていたいパンです(笑)
ほかにも、食事系の食パンやカンパーニュ、おやつ系の山名焼(あんぱん)や黒みつパンなどたくさんの種類が並びます。
和風のおかずも意外と合う、懐の深いパンです。 |
今回は一日のみの出店なので、どうぞお間違いなく!(とんこ)
【ピッコリーノ/高崎市山名町】◆9月29日(金)のみの出店◆
当日は、群馬県産小麦W8を使用した天然酵母パン(食パン、カンパーニュ、ぶどうパン、チーズパンなど)などを販売予定。※一部、県産以外の小麦粉を使用したパンもあります。出店者の詳細は、こちらからご覧いただけます。→ ピッコリーノ
vol.37出店者紹介①だるまだるま
通称げんこつマフィンに仲間が登場♪
もう秋ですね~。
夏から秋に移りかわるなんとも言えない哀愁漂う感じや秋晴れの高い空。
残暑がないのは少しさびしいですが、秋が長いのは嬉しいです。
そんな今月の特集は「珈琲に合う○○」です。
だるまだるまさんからは、珈琲に合う新作マフィンがたくさん登場します。
写真は麦茶と合わせましたが、今は断然珈琲の気分! |
げんこつほどの大きさもある、ちょっとゴツゴツした形が愛嬌のあるマフィンを、
私たちは(勝手に)“げんこつマフィン”と名付けました。
その大きさにちょっとたじろぎますが、地粉をつかった生地は意外とあっさり。
マフィン特有のモソモソッとした触感ではなく、しっとりとしていました。
今回は、ブルーベリーチョコマフィン、バナナチョコマフィン、バナナシナモンココナツ
マフィン、いちじくレーズン、プレーンが並ぶ予定。どれも珈琲に合いそうですね。
![]() |
最終的にかき混ぜて食べるのが好きです。 和製ビビンバということでしょうか。 |
スコーン、クッキーなどの焼き菓子のほかに、いつものお弁当やおむすびも並びます。
冷蔵ショーケースには、エキビレッジ限定スイーツや煮卵、おかか、サラダなど。
お昼に、おやつに、お夜食用に。ご利用ください。(とんこ)
【だるまだるま/高崎市】9月29日(金)、30日(土)の2日間の出店◆
当日は、お弁当や おむすび、煮卵・おかかなどのごはんのお供、大福、スコーンやクッキーなどの焼き菓子、エキビレッジ限定スイーツ、オリジナルほうじ茶などを販売予定。
出店者の詳細は、こちらからご覧いただけます。→ だるまだるま
2017/09/22
9月の出店者さん
今年は秋の訪れが早いですね。
夜も少しずつ長くなっているような気がします。
秋の夜長、みなさんは何をするのでしょう。
さて、すっかりお待たせしてしまいましたが、9月の出店者さんをお知らせします。
今月の特集は、『珈琲に合う○○』です。
珈琲に合う焼き菓子や天然酵母パンなどが並びます。
また、群馬のおすすめの珈琲屋さんや愛用しているカップのことなども
ブログで綴っていきたいと思っています。
そのほか、野菜や梅干し、お弁当の販売などの販売もありますよ。
今月は運動会なども重なって、出店舗数が少なめではありますが
その分、ゆったりとお買物を楽しんでいただけるかと思います。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
*出店者さんは日替わりです。下記より出店日をご確認ください。
*画像下の文章をクリックすると、今月のおすすめ商品のページへワープします*
(↑順次更新中)
9月29日(金)/11時~18時
9月30日(土)/11時~18時
・エキビレッジブース…農園めぐるさんの卵をつかった手作りおやつセット等
【会場:JR高崎駅構内びゅうプラザ隣イベントスペース】
【開催日:9月29日(金)、30日(土)の2日間】
*マイバッグ、保冷バッグ、保冷剤などご持参いただけると助かります。
*お車でお越しの方は、駅周辺コインパーキングをご利用ください。
*出品内容等、変更になる場合があります。その際はHPでお知らせいたします。
|
ラベル:
vol.37
登録:
投稿 (Atom)