たくさんのお客様にご来場いただきまして、お陰様で大盛況にて終了いたしました。
次回も変わらず「最終金・土曜日」
3月25日(金)、26日(土)の二日間、11時から18時までの開催となります。
次回は「改札前コンコース通路」が会場となりますので、どうぞお気を付け下さい。
今回のエキビレッジの様子は後程改めてアップしたいと思います。
取り急ぎ。
エキビレッジ実行委員会
代表 金井 良平
先日、大沢さんの家でごちそうになった「今シーズンの締めのすき焼き」 牛肉ではなく、豚肉でした。特別な日の、特別な野菜としてもいいけれど もっと気軽に、日々の食卓に並べていただけたらうれしいな。。 |
葉は枯れ、ネギも細くなってきていますが、甘み、柔らかさともに◎ ※写真は先月のものです。 |
今年の〆すき焼きに是非☆ |
![]() |
しっとりやわらかい、けどレアすぎない、いい塩梅。 (5個入り1000円) |
焼いて食べるのが、私のお気に入りです☆ 冷蔵庫で冷やして食べても、また美味。 |
<だるまだるま> おむすび、お弁当はお昼頃に人気が集中するため早めのゲットがおすすめ。 普段のお店では販売していないエキビレッジ限定のスイーツもお見逃しなく☆ 最近では、冷蔵庫に“おかか”がなくなると不安という人も!(我が家も…) |
<渋川飯塚ファーム> 全てのジャムが試食できるので、是非お気に入りを見つけてみて! どれを選んでいいか迷っちゃう~という方は、3個セットがお得です♪ |
<チーズ工房ThreeBrown> フレッシュなモッツァレラやさけるチーズ、熟成タイプのスカモルツァ、カチョカバロ、 ドリーというクリームチーズのようなタイプやあまーいミルクジャム。 それぞれのおすすめの食べ方なども聞いてみて下さい! |
<農園めぐる> 我が家では断トツ人気のプリン☆ エキビレッジでは、プリン派、シフォン派と好みが分かれるようです。 ふわふわシフォン、なめらかプリン、どっち派ですか? |
![]() |
<すみや農園> お米や大豆をつくっている農家さんです。 最近、低アミロース米を普段のごはんに少し入れて炊くとおいしいよ、と お客さんに教えてもらいました。早速、やってみたいと狙っています。 |
![]() |
<朧月(ろうげつ)> 春ですね~庭いじりの季節ですね~ と、言いつつ、庭がないのに欲しくなってしまうから困ったものです。 草花の苗のほかに、かわいらしい多肉植物もありますよ♪ |
![]() |
<草木屋> 春の芽吹きのような、自然な色合いの草木染めのストール。 温度変化の激しい季節の変わり目に 吸湿、放湿に優れている絹のストールが大活躍しそう! |
<ナチュレルマン> いつもスコーンやマフィンの焼き菓子を販売していましたが、 今回はお食事系にも力を入れています! 野菜たっぷりのお弁当にサンドイッチ☆ 前回のサンドイッチ、とってもおいしかったなぁ。。 焼き菓子、パンもたくさんお持ちします♪ |
<だるまだるま> 前回、エキビレッジ初登場のスコーン。 ほどよいしっとり感がクセになりそう。 今回も新味は登場するとか、しないとか、、!? 他にもおむすび、お弁当、スイーツと盛り沢山です。 |
<渋川飯塚ファーム> いつもジャム推しですが、我が家は今、空前のハーブティーブーム。 渋川産のイチゴチップスがふんだんに入った甘酸っぱいハーブティー“AKANE” 色もきれいで春におすすめの一品。 イチゴチップがおいしくて、ついついそのまま食べてしまいます。。 |
<こぐれ農場> 人参、ヤーコン、長ネギ、ブロッコリー、菜花などを予定しています。 (気候によっては変更になる場合もあります。ご了承ください。) その他、定番人気の大豆、小豆、古代赤米なども販売します。 27日(土)に出店を予定していたこぐれ農場さんですが、体調不良のため欠席となります。 楽しみにしていた皆様には、とても残念な思いをさせてしまい誠に申し訳ありません。 尚、こぐれ農場さんの販売予定だった野菜(長ネギ、人参、ヤーコン)、大豆、小豆に関しては、 商品を実行委員会でお預かりし、エキビレッジブースにて販売いたします。※27日(土)のみ。 |
<一作農園> “梅はその日の難逃れ”食卓に欠かせない人も多いのでは? 酸っぱすぎず、手頃な大きさ、しっとりした柔らかさの小梅が人気。 他にも、辛いもの好き必見!からし漬けもありますよ。 今季最後のりんご(フジ)もお見逃しなく~! |
![]() |
<草木屋> 「新柄の手ぬぐいができましたー」と嬉しい連絡がありました。 あたたくなってきたので、手ぬぐいも販売開始いたします。 絹のストールも二日間ともお持ちします! |
大きい梅干やカラカラに乾燥させたおしゃぶり梅も。 お好みを食べ比べてみてください! |
![]() |
からし漬けは、辛すぎてなかなか減らない… でも、「なくなると不安になる~」と冷蔵庫に常備している人も! |
こちらは、手巻き寿司(酢飯じゃなくて玄米ですが) 一作農園のからし漬け、だるまだるまのおかか、スリーブラウンのカチョカバロ からし漬けは、玄米とも相性がいい気がします。 |
今季最後のりんごの販売もあります! |
これは何の材料かな…? |
“プリン”でした! |
シフォンケーキは、季節の味が登場します。 前回は、プレーン、チョコ、きなこ、レモン味。今月は何味かな~♪ |
たまごの販売もあります。 ※冬は産卵数が少ないため、数に限りがあります。 |
前回販売のお弁当。 MENUにはひとつひとつのお料理の説明が丁寧にのっていました。 |
今回は、どんなお弁当になるのかは、当日のお楽しみ~♪ ※写真は前回のもの。お弁当の内容等は毎回異なります。 |
先週末、梅の花が咲き始めていました。 |
植物ごとに何色に染まるかがわかります。 |
現在、大活躍中の冬青(そよご)で染めたネックカバー |
寒さのためか養生してありました。あれが冬青。 確かに冬でも葉が青々としています。 |
あ、一番左の色が近いかな~!? |
仕事終わりに集合→近所の浅草湯→夜中の11時スタート。。 |
今回は倉渕のはんでぇ米。 |
4合で1個のおにぎりを作ります。 この時点ですでに12時過ぎ。。 |
ちなみに本日の具は、こんなかんじ だるまだるまさんのおかかや一作農園さんのからし漬けもあります。 季節ものとしましては、たらっぺの天ぷらも! 丼に米→具→米→具、、の順で詰めていきます。 |
どんぶり二つを合わせて、シェイクッ |
お山ができました。 |
ころんっ、というより、ごろん~。 のりは4枚分を水でくっつけておきます。 |
ラップで包みます。のりが破れないように優しく |
ラップをキュキュッと絞って、かるくにぎって、、 |
約1,6kg!! |
写真で見るとサイズ感が伝わりづらいですが、米4合分です。 |
この笑顔!! |
断面図。組み合わせを考えながら具を合わせるのが楽しい。 明太子の隣は高菜漬けだよね~ 真ん中は安定の梅干だね~etcワイワイと♪ |
本日のおしながき 他にも、からし漬け、にんにく味噌、マヨネーズなどもお好みで。 |