10月に入った頃、大澤さんから電話がありました。
「いよいよですね、待っていました」から始まり、
恐る恐る、今年の葱の出来栄えを聞いてみると…
「いや~、今年は9月の長雨の影響で全体的によくないです!でも…」と。
「でも、何回も草むしりをして土に空気が入ったのがよかったのか、
うちの葱は何とか持ちこたえました!」とのお言葉にホッと一安心。
なんでも、雨が続くと、葱が酸欠を起こしてしまい成長不良になってしまうそうなのですが、
大澤さんの畑では、除草剤を使わない代わりに何度も草を取り、畝間を耕したおかげで
葱が酸欠にならずに、無事にたくましく育ったようです。
![]() |
今年の収穫はもう少し先なので、写真は去年の葱。しばしお待ちを! |
夏の植替えに伺った時も、
「周りは大先輩ばかり。自分はこれくらいしかできませんから。」と
謙虚な大澤さんの言葉が印象的でした。
下仁田葱って苦手なんだよね。そんな人もいるかと思います。
でも、作り方によって下仁田葱の味も大きく変わるんだなと、この葱を食べて実感しました。
身が締まっているのに柔らかく、甘みがあるのにスッキリしてる。
この機会にたくさんの人に召し上がっていただけたら嬉しいです。
(とんこ)
(とんこ)